メンタル・コミュニケーション 学生時代のバイトは接客業をしよう! 鍼灸師・柔整師・あマ指師・整体師・セラピストの場合 鍼灸師・柔整師・あマ指師・整体師・セラピストなどを目指して学校に通いながらアルバイトをしている人は多いです。 アルバイトを選ぶときにはぜひ施術系以外の接客業を選ぶことをおススメします。 接客業の経験はあなたの成長スピードを確実にアップしてくれます! 2022.11.10 メンタル・コミュニケーション
メンタル・コミュニケーション 天国と地獄の違いとは? 大切なのは人間関係と環境 あなたの今いる環境は天国ですか?地獄ですか? どんな環境が天国でどういう所が地獄だと思いますか? このブログを読んだ後、あなたの悩みは解決されているかもしれません。 人間関係に悩んだらまずこのブログを読んでみてください。 2022.10.15 メンタル・コミュニケーション
メンタル・コミュニケーション 茂木健一郎先生特別授業 鍼灸師・鍼灸学生のための幸せになる秘訣に参加してきました。 茂木健一郎先生特別授業 鍼灸師・鍼灸学生のための幸せになる秘訣という講座に参加してきました。 その時に聞いた話について私の思ったことをまとめてみました。 2022.09.09 メンタル・コミュニケーション
メンタル・コミュニケーション 宮沢賢治「雨ニモマケズ」 サウイフモノニワタシモナリタイ 人として憧れているのは宮沢賢治です。 多くの素晴らしい作品がありますが、その中でも「雨にも負けず」は異質の作品です。 厳密には作品ともいえないメモ書きが、いつまでも語り継がれています。 治療家としてなりたい姿だけでなく、人としてなりたい姿も再確認しておきましょう。 2022.08.18 メンタル・コミュニケーション
メンタル・コミュニケーション 学習性無力感からの脱出方法をわかりやすく解説 学習性無力感になってしまったとしても、抜け出す方法があります。 いつでも抜け出すことはできますが、少しでも早い方が簡単に脱出できます。 学習性無力感になってしまった人、なりそうな人はこのブログを読んですぐに行動しましょう!! 2022.05.21 メンタル・コミュニケーション
メンタル・コミュニケーション 諦めが感染する理由 学習性無力感と集団的無力感をわかりやすく解説 頑張り続けられる人とすぐに諦めてしまう人。その両者の違いは何なのでしょう? 諦めてしまう人は何故そうなってしまったのでしょうか? 今回は人が諦めてしまう原因の一つ「学習性無力感」を中心に、集団的無力感、3D病について解説しました。 2022.05.20 メンタル・コミュニケーション
メンタル・コミュニケーション ピア効果をわかりやすく解説 いつの間にか仲間の影響を受けている 人はいつの間にか周囲の影響を受けています。 周りの仲間から影響を受けるピア効果を、専門用語を使わずわかりやすく解説しました。 ピア効果は成長する事にも役立ちますが、マイナスに働くこともあります。しっかり学んでおきましょう! 2022.05.14 メンタル・コミュニケーション
メンタル・コミュニケーション フェルミ推定でアプリの対象者人数を算出してみた。 恋活アプリ1000万人登録は本当か? 恋活アプリの登録者が累計1000万人突破したとの広告を見ました。 このアプリの対象者は日本在住、18歳以上、未婚、交際相手がいない人という事になっています。 この条件を満たす対象者は何人くらいいるのか気になって、フェルミ推定してしまいました。 2022.04.28 メンタル・コミュニケーション
メンタル・コミュニケーション 認知バイアスについて解説しました。 世の中にゴッドハンドが沢山いる理由 ネットにはゴッドハンドが沢山います。どうしてそんなにたくさんのゴッドハンドがいるのでしょうか? 人間には様々な認知バイアス(勘違い)があり、自分の事を正しく認識することはとても難しいです。 色々な認知バイアスについて説明しています。 2022.04.22 メンタル・コミュニケーション
メンタル・コミュニケーション 複利の力 1日1%の成長で1年後が大きく変わる 社会人の1日の勉強時間の平均は6分です。あなたはどれくらいですか? 周りがほとんど成長しない世の中。あなたが1日に1%だけ成長していけば1年後には物凄い事になっています。 現状維持では沈んでいくだけ。 あなたはそのまま沈みますか?成長して飛び出していきますか? 一緒に成長していきましょう! 2022.04.22 メンタル・コミュニケーション