こんにちは!赤羽です。
レンタルサロンsimple(三鷹・阿佐ヶ谷)と上井草すまいる鍼灸整骨院を運営している鍼灸師・柔整師です。
このブログは治療家(鍼灸師・柔整師・あマ指師・整体師等)が成功するための情報を発信しています。
10年前に独立した時に「知っておきたかった!」「知らなくて損した・・・」という情報を、失敗も含めて包み隠さず出しています。
一緒に学んで成功に近づいていきましょう!

茂木健一郎先生が鍼灸師に向けた講座が開催されていたので、参加してきました。
今回は『茂木健一郎先生特別授業 鍼灸師・鍼灸学生のための幸せになる秘訣』で、聞いた鍼灸師が幸せになる秘訣をシェアするブログです。
今回のブログはこんな人にオススメ!
- 鍼灸師
- 鍼灸学生
- 鍼灸師を目指す人
- 鍼灸師に興味のある人
- 茂木健一郎先生が好きな人
茂木健一郎先生特別授業 鍼灸師・鍼灸学生のための幸せになる秘訣
今回の茂木健一郎先生の講座は鍼灸師と鍼灸学生に向けた話でした。
今回の主催は鍼灸師の学校NEXTです。
会場は新宿医療専門学校という学校。私の出身校です。
2006年から3年間、鍼灸科と柔整科に在籍していました。

ダブルスクールしていたので、一日中学校にいました。
こちらのサイトは鍼灸師に向けた情報を発信しているので、ご興味のある方は覗いてみてください。
今回参加した講演会はこちら
脳科学者 茂木健一郎先生とは
茂木健一郎先生は東京大学理学部・法学部卒業後、同大学院理学系研究科修了し、その後に脳科学の研究に入ったそうです。
最初は物理学が専攻で、人工知能について調べているうちに脳科学に移ったそうです。

脳科学者として有名なので医学部出身かと思ってました。

最初は物理学の専門家だったんですね。
YouTubeやブログでも情報発信されています。
興味のある方はチェックしてみてください。
シルバーバレットとマジックカーペット
今回の講座で話されたことの一つが、医療にはシルバーバレット型とマジックカーペット型があるという事です。
シルバーバレットとは銀の弾丸の事で、問題をその一発で解決する方法のことを言います。

魔物を銀の弾丸一発で倒すイメージからきている言葉です。
医療では手術や特効薬で治すような方法の事を言います。
マジックカーペットとは魔法のじゅうたんのことです。
マジックカーペットは複数の様々な力が働いて、全体を持ち上げるような働きをするという所からきているそうです。

まだ解明されていない不思議な力を含めて、様々な力が働いて役立つところからきています。
医療で言うと鍼灸などの東洋医学をはじめ、さまざまなジャンルを取り入れて全体として提供する統合医療などがこれに当てはまります。
鍼灸はマジックカーペット型
鍼灸治療は典型的なマジックカーペット型だと茂木先生は話されていました。

銀鍼も使うし、シルバーバレットっぽいですけどね。

たしかに鍼一本ですべて解決!!みたいなマンガもありそうですね。
実際に鍼灸施術を受けた方が改善するには、鍼灸の施術だけでなく
- 話しを聞いてくれたこと
- 施術者の笑顔
- 普段の生活指導
- その他の治療
- 周りのサポート
その他様々な要因が絡み合って元気になったり、病気が改善したりしているという事です。
鍼灸はマジックカーペットを浮かす力の一つであるという事ですね。
鍼灸だけの力でマジックカーペットは浮かばないけど、鍼灸はその浮かす力の大きな一部になっています。
weak tieが大切
weak tie(ウイークタイ)とは、弱い結びつきでつながっているものという事です。
仲の良い友達だけじゃなく、ちょっと知っている人とか昔の同級生みたいな弱いつながりの事です。
強力に結びついているものばかりではなく、ほんのちょっとつながっている弱いつながりに注目しようというお話をしていました。
私も鍼灸業界にいますが、鍼灸の世界は他の世界のつながりが弱いのではないかといつも感じています。
もっといろいろな業種やジャンルと結びついていくのが良いのでは?と茂木先生はお話していました。
話の中に鍼灸48みたいなアイドルグループを作っては?みたいな話がありました。(茂木先生は秋元康さんと弱いつながりがあるそうです)

アイドルグループは意外と面白いかもしれないですね。
美容鍼灸の先生たちはきれいな人が多いので。
鍼灸48より「鍼灸49」の方がしんきゅう的に良いかもしれませんね。
茂木先生の話を聞いて
今回の講習のタイトルは『茂木健一郎先生特別授業 鍼灸師・鍼灸学生のための幸せになる秘訣』でしたので、私は鍼灸師として幸せというものをどう考えるのか?というお話をされるのかと思っていました。
実際は「鍼灸業界がどう発展するべきか?」という話が多かったと感じました。
たしかに鍼灸師・鍼灸学生が幸せになるには鍼灸業界全体がもっと盛り上がって、社会に受け入れられる必要がありますね。

私も超微力ながら、鍼灸業界を盛り上げられるように頑張っていきます!
こちらは茂木健一郎先生イチオシの本です。
ご興味のある方はチェックしてみてください。
読みやすい脳科学の本はこちら
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント