こんにちは!赤羽です。
レンタルサロンsimple(三鷹・阿佐ヶ谷)と上井草すまいる鍼灸整骨院を運営している鍼灸師・柔整師です。
このブログは治療家(鍼灸師・柔整師・あマ指師・整体師等)が成功するための情報を発信しています。
10年前に独立した時に「知っておきたかった!」「知らなくて損した・・・」という情報を、失敗も含めて包み隠さず出しています。
一緒に学んで成功に近づいていきましょう!
治療家が見よう見まねでマーケティングを始めた人がよくハマってしまう落とし穴があります。
今回はマーケティング初心者が注意するべき点を紹介します。
マーケティング初心者あるある
マーケティング初心者あるある😓
自分の小さいビジネスを立ち上げて「マーケティングをしよう!」と思った時、見よう見まねで始めて普段見る広告のマネをしてしまう。
多くの場合、マネから入るのは問題ありません。
むしろオススメです。
ただマーケティングの場合、よく目にするものはマネしない方がいいです。
- よく見る広告ということは、その広告は莫大な広告費を使っています。
- 莫大な広告費を使えるのは、大きな資本を持った会社、つまり大手です。
- 大手のマーケティングは、大手だから成立するものです。(資本力・ブランド力・知名度など)
①〜③の通り、よく見る広告というのは、素人がマネできるものではありません。
個人や中小企業がマネしても(同じことをしても)上手く行くはずがありませんね😱
大手は大きなマーケット、個人は隙間
大手が狙っているのは、大きなマーケットです。
小さいビジネスが狙うべきは小さなマーケット、いわゆるスキマです。
狙うマーケットが違うのですから、使う武器も違うべきですよね。
マグロ釣りの動画を見たからって、イワシやアジを釣るひとまでマグロ釣りの道具を揃える必要はありません。
自分の釣り場所を間違えないようにしましょうね。
大手は既に全部やっている

大手と同じことをしないって言われても、大手は全部やってます!

確かに、大手がやっていないことを探すのは難しいですね。
私の考える「大手と同じことをしない」というのは、
「大手と同じことを、同じやり方でやらない」
ということです。
例えばチラシを作るとしたら、大手がメインに打ち出すのは
- 教育制度がしっかりしている
- 均一のクオリティ
- 安定した価格
等になると思います。
これに個人が対抗しても何の魅力もありません。
個人が打ち出すなら
- 自分が身に付けた特別なこと
- ここでしか味わえないクオリティ
- 高価格になる理由
等が良いと思います。
ハンバーガー屋だとわかりやすい
ハンバーガー屋で考えてみると
自分がハンバーガー屋を作ったとして、マクドナルドと似た内容の広告しても・・・
見た人の多くは「マクドナルドでいいじゃん!」となってしまいます。
マクドナルドが安定したQSC(クレンリネス・サービス・クレンリネス)や安さを打ち出しているところに、個人のハンバーガー店が同じ内容を打ち出しても、多くの顧客はマクドナルドに行ってしまいます。
個人のハンバーガー屋なら、
「うちにしかない美味しいさ」とか
「その店でしか体験できないもの」
を打ち出した方が広告効果高いですよね。
同じことをしないというのは、手段というより内容のことをです。
自分のマーケットをしっかり見つめ直しましょう😀
コメント